2021年11月25日

新型コロナウィルス感染症の影響による収入減少等のため生活資金が必要となった方へ(貸付制度のお知らせ)

 新型コロナウィルス感染症の影響によって休業等での収入減少や失業等により、日常生活の維持のための資金が必要となった方への貸付制度(緊急小口資金・総合支援資金(初回貸付)、総合支援資金(再貸付))があります。
 緊急小口資金・総合支援資金(初回貸付)については、受付期間が11月末から令和4年3月末まで延長となりました。(総合支援資金(再貸付)については、令和3年12月末日までの延長)
 詳しくはこちらをご覧ください(リンク先)
・新型コロナウイルス感染症の影響による生活福祉資金(緊急小口資金・総合支援資金(生活支援費))の特例貸付に関するお知らせ[令和3年11月22日更新]

 市内における緊急小口資金・総合支援資金の貸付相談は、「日立市社会福祉協議会」、「日立市自立相談サポートセンター(日立市役所2階:社会福祉課となり)」にて相談に応じています。
 なお、年末年始は休業となりますのでご注意くださいますようお願いいたします。
(休業期間:令和3年12月29日(水)〜令和4年1月3日(月)まで)

・日立市社会福祉協議会(平日:午前8時30分〜午後5時15分)
 日立市会瀬町4−9−13(福祉プラザ)
 電話:0294(37)1122 

・日立市自立相談サポートセンター(平日:午前8時30分〜午後5時15分)
 日立市役所本庁2階:社会福祉課となり
 電話:0294(22)3111(内線9251)
 IP電話 050−5528−5153
 
※日立市役所本庁1階(101号会議室)、多賀市民プラザでの平日及び土日の相談は、11月末をもって終了となります。
posted by 日立市社会福祉協議会 at 17:06| その他

声の社協だより(159号)を掲載しました。

posted by 日立市社会福祉協議会 at 09:17| 声の社協だより

2021年11月16日

令和3年度福祉作文コンクール

 福祉作文コンクールは、市内の小・中学校に通う児童・生徒が、生活の中で「福祉」について考えていることや体験したことを作文で表現するというものです。「次世代を担う子どもたちからのメッセージ」として広く伝えることを目的に実施いたしました。
 今回も思いのこもった作文を多数ご応募いただき、ありがとうございます。その中から、受賞された9名の方の作文を掲載させていただきます。

<受賞者>
○最優秀賞   「命はひとつ」
        武 田 隼 斗 さん(田尻小学校5年)
        武田さんの作文を読む(PDF)

○優秀賞
 <小学生の部>
   「ぼくが思っていること」
   菊 池 洸 倫 さん(油縄子小学校5年)
   菊池さんの作文を読む(PDF)
 <中学生の部>
   「優先席が伝える『思いやり』」
   片 寄 愛 梨 さん(日立一高附属中学校2年)
   片寄さんの作文を読む(PDF)

○特別賞
 <小学生の部>
   「住みよい町をつくるには」
   大 隅 蒔 人 さん(河原子小学校4年)
   大隅さんの作文を読む(PDF)
   「心のバリアフリー」
   武 士 楓 彩 さん(河原子小学校6年)
   武士さんの作品を読む(PDF)
   「パラリンピックを見て」
   豊 田 隼 士 さん(塙山小学校5年)
   豊田さんの作品を読む(PDF)
 <中学生の部>
   「この体験を通して伝えたい事」
   北 島 かのん さん(久慈中学校1年)
   北島さんの作品を読む(PDF)
   「私の出来ること」
   新 藤 優 月 さん(日立一高附属中学校1年)
   新藤さんの作品を読む(PDF)
   「やっと思い出せた記憶」
   小野坂 美 海 さん(日立一高附属中学校3年)
   小野坂さんの作品を読む(PDF)
posted by 日立市社会福祉協議会 at 11:41| 行事

2021年11月01日

11月行事予定表

posted by 日立市社会福祉協議会 at 17:33| 月間予定