〜日立の魅力発見・仲間づくり・地域の支え合い〜
楽しく心豊かなシニアライフに向けて、ぜひ講座に参加しませんか?
講座の開催日程等はこちら(PDF)
2023年07月18日
シニア地域活動入門講座に参加しませんか?
posted by 日立市社会福祉協議会 at 16:55| 行事
2022年11月29日
令和4年度福祉作文コンクール
福祉作文コンクールは、市内の小・中学校に通う児童・生徒が、生活の中で「福祉」について考えていることや体験したことを作文で表現するというものです。「次世代を担う子どもたちからのメッセージ」として広く伝えることを目的に実施しています。
今年も思いのこもった作文を多数ご応募いただき、ありがとうございました!その中から、受賞された9名の方の作文を掲載いたします。
※11月22日に開催した「ふくしのつどい」の席上で表彰式を行いました。(最優秀賞・優秀賞の方のみ)
<受賞者>
・最優秀賞
長 山 未 和 さん(茨城キリスト教学園中学校3年)
長山未和さんの作文を読む(PDF)
・優秀賞
<小学生の部>
船 曳 紗 矢 さん(大久保小学校4年)
船曳紗矢さんの作文を読む(PDF)
<中学生の部>
中 村 誠 宗 さん(日立第一高等学校附属中学校1年)
中村誠宗さんの作文を読む(PDF)
・特別賞
<小学生の部>
鈴 木 結 衣 さん(大久保小学校4年)
鈴木結衣さんの作文を読む(PDF)
神 山 茉 璃 さん(塙山小学校5年)
神山茉璃さんの作文を読む(PDF)
吉 岡 充 希 さん(油縄子小学校4年)
吉岡充希さんの作文を読む(PDF)
<中学生の部>
伊 藤 藍 翔 さん(日立第一高等学校附属中学校3年)
伊藤藍翔さんの作文を読む(PDF)
朝 日 優 羽 さん(茨城キリスト教学園中学校1年)
朝日優羽さんの作文を読む(PDF)
秋 山 陽彩乃 さん(茨城キリスト教学園中学校2年)
秋山陽彩乃さんの作文を読む(PDF)
今年も思いのこもった作文を多数ご応募いただき、ありがとうございました!その中から、受賞された9名の方の作文を掲載いたします。
※11月22日に開催した「ふくしのつどい」の席上で表彰式を行いました。(最優秀賞・優秀賞の方のみ)
<受賞者>
・最優秀賞
長 山 未 和 さん(茨城キリスト教学園中学校3年)
長山未和さんの作文を読む(PDF)
・優秀賞
<小学生の部>
船 曳 紗 矢 さん(大久保小学校4年)
船曳紗矢さんの作文を読む(PDF)
<中学生の部>
中 村 誠 宗 さん(日立第一高等学校附属中学校1年)
中村誠宗さんの作文を読む(PDF)
・特別賞
<小学生の部>
鈴 木 結 衣 さん(大久保小学校4年)
鈴木結衣さんの作文を読む(PDF)
神 山 茉 璃 さん(塙山小学校5年)
神山茉璃さんの作文を読む(PDF)
吉 岡 充 希 さん(油縄子小学校4年)
吉岡充希さんの作文を読む(PDF)
<中学生の部>
伊 藤 藍 翔 さん(日立第一高等学校附属中学校3年)
伊藤藍翔さんの作文を読む(PDF)
朝 日 優 羽 さん(茨城キリスト教学園中学校1年)
朝日優羽さんの作文を読む(PDF)
秋 山 陽彩乃 さん(茨城キリスト教学園中学校2年)
秋山陽彩乃さんの作文を読む(PDF)
posted by 日立市社会福祉協議会 at 16:28| 行事
2022年10月15日
第16回ふれあいクリーンハイキングについて
本日10月15日(土)、第16回ふれあいクリーンハイキングは予定通り開催いたします。
受付は9時からとなります。
参加される皆様はお気をつけてお越しください。
受付は9時からとなります。
参加される皆様はお気をつけてお越しください。
posted by 日立市社会福祉協議会 at 07:00| 行事
2021年11月16日
令和3年度福祉作文コンクール
福祉作文コンクールは、市内の小・中学校に通う児童・生徒が、生活の中で「福祉」について考えていることや体験したことを作文で表現するというものです。「次世代を担う子どもたちからのメッセージ」として広く伝えることを目的に実施いたしました。
今回も思いのこもった作文を多数ご応募いただき、ありがとうございます。その中から、受賞された9名の方の作文を掲載させていただきます。
<受賞者>
○最優秀賞 「命はひとつ」
武 田 隼 斗 さん(田尻小学校5年)
武田さんの作文を読む(PDF)
○優秀賞
<小学生の部>
「ぼくが思っていること」
菊 池 洸 倫 さん(油縄子小学校5年)
菊池さんの作文を読む(PDF)
<中学生の部>
「優先席が伝える『思いやり』」
片 寄 愛 梨 さん(日立一高附属中学校2年)
片寄さんの作文を読む(PDF)
○特別賞
<小学生の部>
「住みよい町をつくるには」
大 隅 蒔 人 さん(河原子小学校4年)
大隅さんの作文を読む(PDF)
「心のバリアフリー」
武 士 楓 彩 さん(河原子小学校6年)
武士さんの作品を読む(PDF)
「パラリンピックを見て」
豊 田 隼 士 さん(塙山小学校5年)
豊田さんの作品を読む(PDF)
<中学生の部>
「この体験を通して伝えたい事」
北 島 かのん さん(久慈中学校1年)
北島さんの作品を読む(PDF)
「私の出来ること」
新 藤 優 月 さん(日立一高附属中学校1年)
新藤さんの作品を読む(PDF)
「やっと思い出せた記憶」
小野坂 美 海 さん(日立一高附属中学校3年)
小野坂さんの作品を読む(PDF)
今回も思いのこもった作文を多数ご応募いただき、ありがとうございます。その中から、受賞された9名の方の作文を掲載させていただきます。
<受賞者>
○最優秀賞 「命はひとつ」
武 田 隼 斗 さん(田尻小学校5年)
武田さんの作文を読む(PDF)
○優秀賞
<小学生の部>
「ぼくが思っていること」
菊 池 洸 倫 さん(油縄子小学校5年)
菊池さんの作文を読む(PDF)
<中学生の部>
「優先席が伝える『思いやり』」
片 寄 愛 梨 さん(日立一高附属中学校2年)
片寄さんの作文を読む(PDF)
○特別賞
<小学生の部>
「住みよい町をつくるには」
大 隅 蒔 人 さん(河原子小学校4年)
大隅さんの作文を読む(PDF)
「心のバリアフリー」
武 士 楓 彩 さん(河原子小学校6年)
武士さんの作品を読む(PDF)
「パラリンピックを見て」
豊 田 隼 士 さん(塙山小学校5年)
豊田さんの作品を読む(PDF)
<中学生の部>
「この体験を通して伝えたい事」
北 島 かのん さん(久慈中学校1年)
北島さんの作品を読む(PDF)
「私の出来ること」
新 藤 優 月 さん(日立一高附属中学校1年)
新藤さんの作品を読む(PDF)
「やっと思い出せた記憶」
小野坂 美 海 さん(日立一高附属中学校3年)
小野坂さんの作品を読む(PDF)
posted by 日立市社会福祉協議会 at 11:41| 行事
2019年11月15日
令和元年度福祉作文コンクール!!
福祉作文コンクールは、市内の学校に通う児童・生徒が、生活の中で「福祉」について考えていることや体験したことを作文で表現するというものです。「次世代を担う子どもたちからのメッセージ」として広く伝えることを目的に実施しています。
今年も思いのこもった作文を多数ご応募いただき、ありがとうございました!その中から、受賞された9名の方の作文を掲載いたします。
※11月12日に開催した「ふくしのつどい」の席上で表彰式を行いました。
<受賞者>
○最優秀賞 木 幡 奏 海 さん(日立一高附属中学校3年)
木幡さんの作文を読む(PDF)
○優秀賞
<小学生の部>
星 野 弦 光 さん(田尻小学校5年)
星野さんの作文を読む(PDF)
<中学生の部>
武 笠 那 皇 さん(豊浦中学校1年)
武笠さんの作文を読む(PDF)
○特別賞
<小学生の部>
八 橋 海 恋 さん(大久保小学校4年)
八橋さんの作文を読む(PDF)
松 浦 美 央 さん(大みか小学校4年)
松浦さんの作文を読む(PDF))
関 啓 汰 さん(櫛形小学校5年)
関さんの作文を読む(PDF)
<中学生の部>
大 部 珠桃梨 さん(助川中学校1年)
大部さんの作文を読む(PDF)
林 愛 心 さん(河原子中学校3年)
林さんの作文を読む(PDF)
園 部 達 也 さん(日立一高附属中学校3年)
園部さんの作文を読む(PDF)
今年も思いのこもった作文を多数ご応募いただき、ありがとうございました!その中から、受賞された9名の方の作文を掲載いたします。
※11月12日に開催した「ふくしのつどい」の席上で表彰式を行いました。
<受賞者>
○最優秀賞 木 幡 奏 海 さん(日立一高附属中学校3年)
木幡さんの作文を読む(PDF)
○優秀賞
<小学生の部>
星 野 弦 光 さん(田尻小学校5年)
星野さんの作文を読む(PDF)
<中学生の部>
武 笠 那 皇 さん(豊浦中学校1年)
武笠さんの作文を読む(PDF)
○特別賞
<小学生の部>
八 橋 海 恋 さん(大久保小学校4年)
八橋さんの作文を読む(PDF)
松 浦 美 央 さん(大みか小学校4年)
松浦さんの作文を読む(PDF))
関 啓 汰 さん(櫛形小学校5年)
関さんの作文を読む(PDF)
<中学生の部>
大 部 珠桃梨 さん(助川中学校1年)
大部さんの作文を読む(PDF)
林 愛 心 さん(河原子中学校3年)
林さんの作文を読む(PDF)
園 部 達 也 さん(日立一高附属中学校3年)
園部さんの作文を読む(PDF)
posted by 日立市社会福祉協議会 at 10:35| 行事
2019年10月26日
第15回ふれあいクリーンハイキングについて
本日、10月26日(土)ふれあいクリーンハイキングは予定どおり開催いたします。
受付は、河原子海岸烏帽子岩周辺にて午前9時からとなります。
参加される皆さまは、お気をつけてお越しください。
受付は、河原子海岸烏帽子岩周辺にて午前9時からとなります。
参加される皆さまは、お気をつけてお越しください。
posted by 日立市社会福祉協議会 at 05:58| 行事
2019年03月29日
2018年11月30日
2018年11月15日
平成30年度福祉作文コンクール!!
福祉作文コンクールは、市内の学校に通う児童・生徒が、日常や学校生活の中で「福祉」について考えていること、体験したことなどを作文で表現し、「次世代を担う子どもたちからのメッセージ」として広く伝えることを目的に実施しました。
優しさ溢れる福祉作文の応募があり、その中から9人の受賞が決まりました。
※ 11月14日に開催した「ふくしのつどい」の席上で表彰式と最優秀賞の作文朗読を行いました。
<受賞者>
〇最優秀賞 黒 瀬 羽 那 さん(多賀中学校2年)
黒瀬さんの作文を読む(PDF)
〇優秀賞
<小学生の部>
星 野 弦 光 さん(田尻小学校4年)
星野さんの作文を読む(PDF)
<中学生の部>
小 原 瑞 稀 さん(多賀中学校2年)
小原さんの作文を読む(PDF)
〇特別賞
<小学生の部>
渡 辺 悠 陽 さん(櫛形小学校4年)
渡辺さんの作文を読む(PDF)
師 岡 聖 樹 さん(大みか小学校5年)
師岡さんの作文を読む(PDF)
長谷川 陸 さん(仲町小学校6年)
長谷川さんの作文を読む(PDF)
<中学生の部>
鈴 木 颯 人 さん(豊浦中学校1年)
鈴木さんの作文を読む(PDF)
仲 田 有 那 さん(久慈中学校1年)
仲田さんの作文を読む(PDF)
石 井 里 奈 さん(多賀中学校3年)
石井さんの作文を読む(PDF)
優しさ溢れる福祉作文の応募があり、その中から9人の受賞が決まりました。
※ 11月14日に開催した「ふくしのつどい」の席上で表彰式と最優秀賞の作文朗読を行いました。
<受賞者>
〇最優秀賞 黒 瀬 羽 那 さん(多賀中学校2年)
黒瀬さんの作文を読む(PDF)
〇優秀賞
<小学生の部>
星 野 弦 光 さん(田尻小学校4年)
星野さんの作文を読む(PDF)
<中学生の部>
小 原 瑞 稀 さん(多賀中学校2年)
小原さんの作文を読む(PDF)
〇特別賞
<小学生の部>
渡 辺 悠 陽 さん(櫛形小学校4年)
渡辺さんの作文を読む(PDF)
師 岡 聖 樹 さん(大みか小学校5年)
師岡さんの作文を読む(PDF)
長谷川 陸 さん(仲町小学校6年)
長谷川さんの作文を読む(PDF)
<中学生の部>
鈴 木 颯 人 さん(豊浦中学校1年)
鈴木さんの作文を読む(PDF)
仲 田 有 那 さん(久慈中学校1年)
仲田さんの作文を読む(PDF)
石 井 里 奈 さん(多賀中学校3年)
石井さんの作文を読む(PDF)
posted by 日立市社会福祉協議会 at 13:32| 行事
2018年10月20日
第14回ふれあいクリーンハイキングについて
本日10月20日(土)、ふれあいクリーンハイキングは予定どおり開催いたします。
受付は久慈浜海水浴場駐車場にて9時からとなります。参加される皆さまはお気をつけてお越しください。
受付は久慈浜海水浴場駐車場にて9時からとなります。参加される皆さまはお気をつけてお越しください。
posted by 日立市社会福祉協議会 at 04:00| 行事