2022年11月29日
令和4年度福祉作文コンクール
福祉作文コンクールは、市内の小・中学校に通う児童・生徒が、生活の中で「福祉」について考えていることや体験したことを作文で表現するというものです。「次世代を担う子どもたちからのメッセージ」として広く伝えることを目的に実施しています。
今年も思いのこもった作文を多数ご応募いただき、ありがとうございました!その中から、受賞された9名の方の作文を掲載いたします。
※11月22日に開催した「ふくしのつどい」の席上で表彰式を行いました。(最優秀賞・優秀賞の方のみ)
<受賞者>
・最優秀賞
長 山 未 和 さん(茨城キリスト教学園中学校3年)
長山未和さんの作文を読む(PDF)
・優秀賞
<小学生の部>
船 曳 紗 矢 さん(大久保小学校4年)
船曳紗矢さんの作文を読む(PDF)
<中学生の部>
中 村 誠 宗 さん(日立第一高等学校附属中学校1年)
中村誠宗さんの作文を読む(PDF)
・特別賞
<小学生の部>
鈴 木 結 衣 さん(大久保小学校4年)
鈴木結衣さんの作文を読む(PDF)
神 山 茉 璃 さん(塙山小学校5年)
神山茉璃さんの作文を読む(PDF)
吉 岡 充 希 さん(油縄子小学校4年)
吉岡充希さんの作文を読む(PDF)
<中学生の部>
伊 藤 藍 翔 さん(日立第一高等学校附属中学校3年)
伊藤藍翔さんの作文を読む(PDF)
朝 日 優 羽 さん(茨城キリスト教学園中学校1年)
朝日優羽さんの作文を読む(PDF)
秋 山 陽彩乃 さん(茨城キリスト教学園中学校2年)
秋山陽彩乃さんの作文を読む(PDF)
今年も思いのこもった作文を多数ご応募いただき、ありがとうございました!その中から、受賞された9名の方の作文を掲載いたします。
※11月22日に開催した「ふくしのつどい」の席上で表彰式を行いました。(最優秀賞・優秀賞の方のみ)
<受賞者>
・最優秀賞
長 山 未 和 さん(茨城キリスト教学園中学校3年)
長山未和さんの作文を読む(PDF)
・優秀賞
<小学生の部>
船 曳 紗 矢 さん(大久保小学校4年)
船曳紗矢さんの作文を読む(PDF)
<中学生の部>
中 村 誠 宗 さん(日立第一高等学校附属中学校1年)
中村誠宗さんの作文を読む(PDF)
・特別賞
<小学生の部>
鈴 木 結 衣 さん(大久保小学校4年)
鈴木結衣さんの作文を読む(PDF)
神 山 茉 璃 さん(塙山小学校5年)
神山茉璃さんの作文を読む(PDF)
吉 岡 充 希 さん(油縄子小学校4年)
吉岡充希さんの作文を読む(PDF)
<中学生の部>
伊 藤 藍 翔 さん(日立第一高等学校附属中学校3年)
伊藤藍翔さんの作文を読む(PDF)
朝 日 優 羽 さん(茨城キリスト教学園中学校1年)
朝日優羽さんの作文を読む(PDF)
秋 山 陽彩乃 さん(茨城キリスト教学園中学校2年)
秋山陽彩乃さんの作文を読む(PDF)
posted by 日立市社会福祉協議会 at 16:28| 行事
2022年11月25日
2022年11月22日
食品無料配布会を実施します!
18歳以下の子どもがいるひとり親世帯とひとり暮らしをする学生(専門学校・大学・大学院)を対象とした食品無料配布会を実施します。
希望する方は、ぜひ申し込んでください。
【頑張る子育て世帯・学生を応援!〜食品無料配布会〜】
○日時:12月17日(水)〜21日(水)
○会場:福祉プラザ(日立市会瀬町4―9―13)
○対象世帯:18歳以下の子どもがいるひとり親世帯
ひとり暮らしをする学生(専門学校・大学・大学院)
○配布世帯:先着100世帯
※当日は食品を入れる袋(エコバック等)を複数、ご持参ください。
○申込期間:12月6日(火)9時30分から14日(水)17時15分まで
※定員に達し次第、終了となります。
○申込方法:事前申し込みが必要です。下記のGoogleフォーム、または電話にてお申込みください。
【Googleフォームでの申し込み】
https://forms.gle/Wg1wbnCyeM3ejzbE8
【電話での申し込み】
日立市社会福祉協議会 電話:0294(37)1122
平日 8時30分から17時15分まで
詳しくはこちらをご覧ください。食品無料配布会.pdf
希望する方は、ぜひ申し込んでください。
【頑張る子育て世帯・学生を応援!〜食品無料配布会〜】
○日時:12月17日(水)〜21日(水)
○会場:福祉プラザ(日立市会瀬町4―9―13)
○対象世帯:18歳以下の子どもがいるひとり親世帯
ひとり暮らしをする学生(専門学校・大学・大学院)
○配布世帯:先着100世帯
※当日は食品を入れる袋(エコバック等)を複数、ご持参ください。
○申込期間:12月6日(火)9時30分から14日(水)17時15分まで
※定員に達し次第、終了となります。
○申込方法:事前申し込みが必要です。下記のGoogleフォーム、または電話にてお申込みください。
【Googleフォームでの申し込み】
https://forms.gle/Wg1wbnCyeM3ejzbE8
【電話での申し込み】
日立市社会福祉協議会 電話:0294(37)1122
平日 8時30分から17時15分まで
詳しくはこちらをご覧ください。食品無料配布会.pdf
posted by 日立市社会福祉協議会 at 09:40| その他
2022年11月18日
食品等の寄付にご協力ください!〜食品無料配布会を実施します〜
〔市民の皆さまへ〕
市社協では市民・団体・企業等から食品等の寄付を募り、食の支援が必要な方に提供をする「食の支援事業」を行っています。この事業の一環として、12月17日(土)から21日(水)までの間、子どもがいるひとり親世帯・ひとり暮らしをする学生を対象に、食品無料配布会を実施します。
ついては、ご家庭で使用目的がなく、保管したままの食品や未使用の学用品がございましたら、12月14日(水)までに、ぜひ、お寄せください。
※詳しくはこちらをご覧ください。“食品の寄付にご協力ください”.pdf
○食品の寄付を受け付ける「フードBOX まんぷく」を市内9か所の交流センターに設置しています。こちらにもご協力をお願いいたします。
【設置箇所(交流センター)】
宮田・仲町・助川・諏訪・大久保・塙山・大沼・金沢・水木

市社協では市民・団体・企業等から食品等の寄付を募り、食の支援が必要な方に提供をする「食の支援事業」を行っています。この事業の一環として、12月17日(土)から21日(水)までの間、子どもがいるひとり親世帯・ひとり暮らしをする学生を対象に、食品無料配布会を実施します。
ついては、ご家庭で使用目的がなく、保管したままの食品や未使用の学用品がございましたら、12月14日(水)までに、ぜひ、お寄せください。
※詳しくはこちらをご覧ください。“食品の寄付にご協力ください”.pdf
○食品の寄付を受け付ける「フードBOX まんぷく」を市内9か所の交流センターに設置しています。こちらにもご協力をお願いいたします。
【設置箇所(交流センター)】
宮田・仲町・助川・諏訪・大久保・塙山・大沼・金沢・水木

posted by 日立市社会福祉協議会 at 16:20| その他